本講座では、交流回路の計算問題について、頻出の問題をさらに類題別に分けて難易度順に演習し、得点力アップを目指します。
・電験三種の計算問題が苦手な方
・苦手な分野をピンポイントで克服したい方
・短期間で過去問演習を進めたい方
などにピッタリの講座です。
交流回路Ⅱでは、並列回路及び直並列回路、基本的な交流回路の計算問題を扱います。
基本的な定理や公式をすでに習得している方にオススメです。
問題を自分の力で解く実力を身に着けて、合格をつかみ取りましょう!
【講座名】 |
過去問を1日で攻略!「頻出問題で学ぶ電験三種 理論 交流回路Ⅱ」
~並列回路と直並列回路、基本的な交流回路~ |
日時 |
2022年5月21日(土) 13:00~14:30 |
アーカイブ配信期間 |
講義終了後 ~ 2022年5月27日(金) 23:59 |
受講料 |
6,600円(税込)
※テキスト代含む |
テキスト |
電気教科書 過去問を1日で攻略!「頻出問題で学ぶ電験三種 理論 交流回路Ⅱ」 ~並列回路と直並列回路、基本的な交流回路~ |
定員 |
50名 |
講師 |
松川文弥(翔泳社アカデミー講師) |
主催 |
株式会社翔泳社アカデミー 電気技術者教育グループ |
13:00~13:55 |
交流回路の計算問題とは
1.並列回路に関する計算問題
難易度★☆☆ Q1~Q2
難易度★★☆ Q3
難易度★★★ Q4
並列回路に関する計算問題のポイント
2.直並列回路に関する計算問題
難易度★☆☆ Q1
難易度★★☆ Q2~Q3
直並列回路に関する計算問題のポイント |
14:00~14:30 |
3.基本的な交流回路に関する計算問題
難易度★☆☆ Q1~Q2
難易度★★☆ Q3~Q4
難易度★★★ Q5
基本的な交流回路に関する計算問題のポイント
交流回路の計算問題で使用した公式のまとめ |
※約30分ごとに5分の休憩をはさみます。直前の問題の整理や次の問題の予習としてご活用ください。
※進行により上記の時間から多少前後する場合がございます。
◇クレジットカード◇
一括・リボ・分割支払ができます(2回支払、ボーナス併用支払はできません)。
VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレスカード、JCBカードが使用できます。
◇銀行振込(一括・前払い)◇
注文受付メールに記載されている指定口座に申込日より5営業日以内にお振込み下さい。
振込手数料はご負担ください。
ご入金確認後に教材を発送いたします。
※領収書をご希望の方は、領収書の宛名・送付先を明記し、お問い合わせよりご連絡ください。
下記を必ずご確認の上、お申込みください。
■ご入金後のキャンセルは受け付けいたしかねますのでご了承ください。
■受講者様のご都合でのキャンセルによるご返金等は一切お受けしておりません。
■ご注文受付後、SEANETshopより、注文受付メールを送付いたします。必ずご確認ください。
■ご入金確認後、5営業日以内にテキストを発送いたします。発送日に、ご登録のメールアドレス宛に発送のご連絡と、e-ラーニングシステム「Learning Campus」へのログインに関するご案内のメールが送信されます。
■メールが届かない場合、お客様の迷惑メールフォルダーで受信されている場合や、お客様の受信トレイにフィルタがかかっている場合がございます。その場合はメールアドレスを受信リストに加えていただき、ご連絡ください。方法がわからない場合は、通信会社へお問い合わせ下さい。
それぞれのメールは下記メールアドレスより送信いたします。
▽注文受付メール、発送のご連絡
sea-netshop@shoeisha.co.jp
▽e-ラーニングシステム「Learning Campus」へのログインに関するご案内
noreply@l-campus.com
■定員に達し次第、申込受付を締め切らせていただきます。
■翔泳社アカデミーのe-ラーニングシステム「Learning Campus」は、映像をストリーミング配信しています。ご利用の際にはインターネット環境が必要です。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
〔翔泳社アカデミー 総合受付〕
フリーダイヤル 0120-37-8259(平日10:00~18:00)